「金融が変われば、社会も変わる!」を合言葉に、未来の金融を描く方々の想いや新規事業の企画に役立つ情報を発信!

金融が変われば、社会も変わる!

コラム

【FIT2025】Financial Information Technology2025
(金融国際情報技術展)セミナー

画像

金融業界の未来を切り拓くイベントが今年も行われます!
2025年10月9日(木)・10日(金)の二日間、金融総合専門紙「ニッキン(日本金融通信社)」主催の日本最大の金融ITフェア「FIT2025」が東京国際フォーラムで開催されます。NTTデータ 金融イノベーション本部 ビジネスデザイン室からは、オクトノット編集長の山本英生、NTTデータが新設した金融 Salesforce Hubの本田寛、そして金融機関のセキュリティ分野で豊富な実践経験を持つ小林延光の3名がセミナーに登壇します。それぞれの専門領域から、これからの金融ビジネスに欠かせないヒントをお届けします。
会場(東京国際フォーラム)での聴講に加え、オンライン配信でもご参加いただけます。ぜひお申し込みください!


【ご注意事項】

●本セミナーは、FIT2025イベント内のプログラムとして実施いたします。事前申し込みが必要です。
●各セミナーのお申込み条件や視聴方法については、イベント公式サイトの「セミナー受講・オンライン視聴の方法とご注意」をご確認ください。

<セミナー申し込みに関する注意事項 (FIT2025)>   ※外部リンクです
https://fit-tokyo.nikkin.co.jp/seminar.html?_ttr=e5fd4b335dd55f14b31b4317afea69catc11757636600274

●イベント開催期間は、2025年10月9日(木)~10日(金)です。

●実施時間以下のとおりです。
 <セミナー1>  10月10日(金) 13:00~13:40
 <セミナー2>  10月10日(金) 15:00~15:40

<セミナー1> 便利を叶える!Salesforce活用術/金融庁指針対応!IT&脆弱性管理事例

業務変革をリードするNTTデータが、金融機関の皆さまに提供する価値とその事例をご紹介します。

本セッションは、金融分野でのSalesforceの活用と、金融ならではのセキュリティの実践例と今後のトレンドの2部構成でお送りします。

■便利を叶える!Salesforce活用術
CRM(顧客管理)やカスタマーサービスのプラットフォームとして有名なSalesforce。金融機関はSalesforceをどのように導入し、どのように活用していけばよいのでしょうか。

課題を解決するためにSalesforceの導入を検討している金融機関の方は多くいらっしゃると思います。そうしたニーズをお持ちの皆さまに、NTTデータが新設した金融 Salesforce Hubの活動と、“金融×Salesforce”で業務がスマートになる事例を紹介いたします。

日々の業務でSalesforceの「これ使えるかも?!」をお届けします。

■金融庁指針対応!IT&脆弱性管理事例
金融庁サイバーセキュリティガイドラインで謳われているIT資産管理や脆弱性管理の対応は、喫緊の課題と言えます。ガイドラインを理解したうえで、何を、どこまで実施すればよいのでしょうか?お悩みのセキュリティ担当の方も多いと思います。

本セミナーでは、金融機関におけるリアルな現場運用の実践例に加え、量子コンピューターの進化により起こりうる現在利用している暗号の危殆化への対策であるPQC(耐量子計算機暗号)と、ソフトウェアのセキュリティ管理のためのソフトウェアコンポーネントの目録であるSBOM(ソフトウェア部品表)への対応の方向性をご紹介します。

未来を見据えたセキュリティ対策についてお伝えしていきます。

新たな気づきを得られる2部構成のセミナーです!

下記リンクからお申し込みください。
「便利を叶える!Salesforce活用術/金融庁指針対応!IT&脆弱性管理事例」  10/10(金)  13:00~13:40
https://fit.nikkin.co.jp/seminar/1/6918
※外部リンクです

<セミナー2> 企業価値担保権の創設にみる社会変化とこれからのファイナンス戦略

2026年度に創設される「企業価値担保権」は、企業の事業性に基づいた与信を可能にする新たな制度です。
事業性に着目した融資を後押しするこの制度には、これまで行われてきた不動産担保や経営者保証に依存しない新たな資金調達の形として期待が寄せられています。

金融機関はこの制度にどのように対応したらよいのでしょうか。事業の成長性評価やタイムリーな経営支援が金融機関に強く求められるようになり、評価手法の整備や行員の育成といった対応への不安・懸念の声も聞かれています。

本セミナーでは、企業価値担保権に関する、テクノロジーやデジタルデータの活用を中心に実効性のある事業性評価やモニタリングの方向性についてわかりやすく解説します。

新制度開始を目前に控えた今こそ、実務に役立つ情報を得る機会としてご活用ください。

下記リンクからお申し込みください。
「企業価値担保権の創設にみる社会変化とこれからのファイナンス戦略」  10/10(金)  15:00~15:40
https://fit.nikkin.co.jp/seminar/1/6920
※外部リンクです

※記事中の所属・役職名は記事掲載当時のものです。
画像

執筆 オクトノット編集部

NTTデータの金融DXを考えるチームが、未来の金融を描く方々の想いや新規事業の企画に役立つ情報を発信。「金融が変われば、社会も変わる!」を合言葉に、金融サービスに携わるすべての人と共創する「リアルなメディア」を目指して、日々奮闘中です。

感想・ご相談などをお待ちしています!

お問い合わせはこちら
アイコン